軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
「エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。
「軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」の記事
少し遅めのスギタニルリシジミ今年初採集!+α
2017年4月16日どうもこんにちは。
あと1週間で今年初、3年目となる昆虫クラブですね。
あんまり人気ないですがいちおう活動日ですよ。
最近の部長(今回から、ブログを書いている部長の最近の活動を紹介します。1文で。)
最近の部長は、軽井沢にはもともと射撃場があったという噂を聞いて現地に急行して噂について確認をして(本当かどうかは部長に聞いてね。)さらに中学の卒業研究のために11m×1mの細長い住居跡地を耕して煉瓦、コンクリート、タイルもろともがれきを撤去して何とか畑に仕上げたところで土日の日中が終わって夜になってもキャベツの種まきをして(すっかり種まきを忘れて先にお風呂に入ってしまったことは内緒)ようやくひと段落して(もう一回)お風呂に入ってご飯を食べてツルヤで売ってる40円のジンジャーエールを片手に視線に入った机上のハエトリグモを捕まえてから、今このブログを書いています。←ここまで1文。ルールは守ってる。
さて、今回は題名にもある通りスギタニルリシジミをようやく採りました。
スギタニルリシジミ
学名 Celastrina sugitanii Matsumura,1919(「Sugitaniという男性が命名した、Matsumuraさんが1919年に記載したルリシジミ属」という意味。)
分布 北海道から九州まで。離島にはいない。中国、台湾、朝鮮半島。
発生時期 4~5月
食草 トチノキ、ミズキ、キハダの花、蕾。
北海道亜種と九州亜種が存在します。
という蝶なのですが、4~5月に出る蝶、つまりツマキチョウなどの春蝶の一種です。
では、実物写真、こちら。
スギタニルリシジミ
三角紙に入っているので見づらいですが、間違いなくスギタニです。
標本ができたら画像載せますね。
それともう一つ。
スギタニをとっていた時に偶然目の前を横切ったのでさらっと採集してしまったのですが、こちら。
イカリモンガ
こちらも三角紙に中で見づらいですが、イカリモンガです。
蝶によく似た昼行性の蛾です。
私が見たのは中1の夏以来、2年ぶりです。
何となくイカリモンガは夏に飛んでいるイメージがあって、4月の終わりというとなんだか早い気もしますがこれでも適正活動期だそうで、びっくりしました。
今軽井沢は春蝶シーズンですよ!
来週の昆虫クラブ、上田・青木村遠征となりますが軽井沢採集もできるはずなのでぜひ、皆さん来てくださいね!