軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

「軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」の記事

ビニールハウスで昆虫観察!

2016年4月4日

↓以下の画像はクリックすると拡大されます。
 » ビニールハウスで昆虫観察!

今日は朝からあいにくの雨です。

ごいごいさんがビニールハウスに行って種まきをするというのでついて行きました。

今回は早朝から種まき兼昆虫観察です。ではさっそく、見つけた虫たちを見てもらいましょう!

 クロオオアリ・・・。

一体全体何の茶番だい?アリの中でも特にたくさんいるやつではないか!!

 幼虫(種類が分からない。)

・・・。まともな虫がいない。この二匹と、ガの幼虫(通称:ネクイムシ)オンリー。昨日よりも結果が悪い。

 

おぉ…。雨が止んだ…。

というわけで外を見ていると、やっと見つけた!

 セマダラコガネの死骸。  ← こんな感じのコガネムシです。

惜しいなぁ。生きてたらかわいく撮ってあげるのになぁ。

もう少し見ていたら、また見つけた。

 ハネカクシの仲間の死骸。 ← こんな感じの虫。とても小さな種類が多いです。

写真で死んでしまっているハネカクシ、結構大きかったんだよね。生きてるやつを採集したかったなぁ。

 

豆知識:ハネカクシは、なぜ、「翅隠し」なのか。

 ハネカクシは、カブトムシやクワガタと同じ甲虫の仲間。甲虫の仲間は硬い前翅で後ろ翅や体を守るため、「鞘翅目」なんて書いたりします。ではなぜ、ハネカクシだけは「翅隠し」というのでしょうか。ハネカクシの仲間は、羽が超コンパクトに折りたたまれていて、体がはみ出てしまっています。写真ではわかりずらいですが、硬いのは頭、胸、腹の四分の一だけ。残り四分の三は丸見えです。でも、羽だけは全部隠れていて見ることができないので、「翅だけ隠している」→「翅隠し」になったわけです。ハネカクシは、普段土の中や低い草の周り、アリの巣の周りにいます。機会があったら探してみてね。

この記事を書いた人
kyotarogoino
昆虫クラブの「部長」
昆虫クラブの部長 みんなからの呼び名も「部長」 本名 きょうたろう 写真は私が描いたミドリシジミの地上絵です。(in こどもの国・神奈川) 現在、中学3年B組(金八先生...ではないんですねぇ。残念。) 目安が無いくらい不定期に投稿更新します。 昆虫クラブ入部希望者待ってます。 ちなみに今年で昆虫クラブは4年目になります。
この記事を気に入っていただけましたら「いいね!」お願いします。
この記事についてコメントがありましたらどうぞ!
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?