軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

「お問い合わせ・申込フォーム / ツアー&イベント / ニュース&インフォメーション」の記事

軽井沢 昆虫クラブ2018スケジュール & 部員募集

2018年4月18日

 » 軽井沢 昆虫クラブ2018スケジュール & 部員募集

皆さん、はじめまして、軽井沢昆虫クラブ部長の響太郎です。

昆虫クラブでは、真剣に昆虫学を共に学びたい同志を募集しています。
三度の飯より虫が好きな子供たちや大人の方々、一緒に軽井沢を拠点に昆虫活動で盛り上がりましょう!

1.小学生は生物技能検定4級を目指します。
2.中学生は生物技能検定3級を目指します。※部長はまだここ!
3.高校生は生物技能検定2級を目指します。
4.定期的(月1回以上)に軽井沢に生息する生物(特に昆虫)の調査を行います。
5.合宿では軽井沢から他の場所に知識を深めるための勉強会に出かけます。※昨年は飯山や山梨など
6.夏にはサマーキャンプを行い、部長の恩師であるファーブルおじさんこと井出先生直々に昆虫採集や展翅などの指導をしていただきます。昆虫ロゲイニングも楽しめます。
7.雨の日や日中暑い時なども勉強会を行って昆虫学を磨きます。
8.図鑑を片手に、とにかく同定、虫網と図鑑は同じくらい大切です。昆虫クラブではたくさんの図鑑や昆虫の書籍、昆虫の標本を保管保存しています。

4月22日(日)
5月4日(金・祝)みどりの日
6月3日(日)
7月16日(月・祝)海の日

8月10(土)~13日(月)昆虫サマーキャンプ
9月23日(日)
10月7日(日)
10月8日 インセクトフェアー

※8月1日~3日(水~金)に予定しておりましたサマーキャンプは日程が変更となりました。参加希望の方はお電話またはメールをお願いいたします。

参加費500円 または 昆虫クラブ部員は無料
集合場所:はうすか軽井沢
集合日時:午前9時
解散時間:午後5時
持ち物 虫網、虫入れ(三角紙、ピルケース、フィルムケース、チャック袋など)、昆虫採集後に必要な虫かご、他に個人で必要なもの(毒ビン、三角ケースなどご自由に)、必要な方はおやつ(売店はありません、道具の貸し出しはありません)、その他各自必要と思うもの。

服装 天候により長靴又は運動靴の2足、長袖、長ズボンが最適。帽子も忘れずに。

(内容は変わることがあります。それらの変更は、随時お伝えします。キャンセルの場合は、電話でもOKです。)
雨天決行、悪天候の場合には中止になる可能性もあります。

ーーーーーーーーーーーーー
★4月22日(日)春が来て昆虫たちが動き出します。これから10月まで、目標を追いかけます。

内容
・春の昆虫採集(主に蝶)
・勉強会
ーーーーーーーーーーーーー
★5月4日(金・祝)みどりの日には山に行こう

だいぶあたたかくなって、見つかる昆虫達も増えてきます。「みどり」と言ったら山でしょう。

内容
・新緑の昆虫採集(主にトンボ・蝶)
・勉強会

本格的な昆虫シーズンが幕を開けます。
5月になると蝶のほかにトンボや甲虫の仲間も出てきます。
目標:ウスバシロチョウ、トンボ類

午前は昆虫採集
午後は勉強会、標本作成
ーーーーーーーーーーーーー
★6月3日(日)実はルリクワガタの季節です。

梅雨を過ぎるといなくなってしまう虫達を探しに行きます。どんな虫なのでしょう?

内容
・梅雨前の昆虫採集
・雨が降ったら勉強会

動物は、寒くなると越冬をする者がいますが、夏になって暑くなると動きが活発になると言われます。
でも、それは間違っているかも?
フィールドにも出て、「夏眠」を学びましょう。
目標:ミドリヒョウモン、キチョウ

午前は昆虫採集
午後は勉強会、標本作成
ーーーーーーーーーーーーー
★7月16日(月・祝)海の日ですが、山に行こう

夏がまたやってくる、、、はずです。夏といえば虫。海もよいですが山に行きましょう。

内容
・夏の昆虫採集①
・勉強会

夏は海辺で、砂浜にしかいない昆虫を…と思ったのですが、長野県は海がありません。
ですが、山のふもとの軽井沢には、夏になると昆虫がいっぱい。
もちろん、子供たちに人気のカブトムシ、クワガタムシも採集できます。昆虫採集をしながら軽井沢の自然に浸りましょう。
目標:カブトムシ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ

午前は昆虫採集
午後は勉強会、標本作成
ーーーーーーーーーーーーー
★8月10日~13日(土~月)昆虫サマーキャンプ 2泊3日(大人NG)

昆虫キャンプ:長野県軽井沢町長倉336―1 はうすか軽井沢 TEL0267-44-6222

定員:先着8名様

参加資格:保護者同伴でなくても、身の回りの事が出来、先生の言うことをしっかりと理解ができる、昆虫が大好きな中学生以下の子供 と 昆虫好きな大人
※昆虫採集同行のスタッフはいません。(保護者の方が結構いますのでご安心ください。)

2018年の詳細は昆虫サマーキャンプ2018をご覧ください。

詳しくは去年のキャンプ記録を見てね!
参考に2017年度のお申し込みや詳細情報
http://ecomuseum.visitor-center.jp/insectsummercamp2017/

昨年の様子はこちら

画像
https://www.facebook.com/pg/shiozawanature/photos/?tab=album&album_id=1154103181303076

ーーーーーーーーーーーーー
★8月13日(月)夏休みも昆虫クラブ。

サマーキャンプではなく、夏休み昆虫クラブです。1日なので、キャンプより気軽に来てね!

内容
・夏の昆虫採集②
・勉強会
・サマーキャンプでやり残したこと

サマーキャンプも終わり、夏も終わり、楽しい夏休みも終わりに近づいてきますが、昆虫の季節はまだこれからです。
夏の終わりからは、一足早く秋の昆虫を観察できます。
秋の昆虫は夏の昆虫と何が違うのでしょうか?
目標:キタテハ、シータテハ、ヒョウモンチョウ類、ヒカゲチョウ類、アカネ類
ーーーーーーーーーーーーー
★9月23日(日)今年の秋は昆虫クラブへ。
例年は秋分の日に東京・大手町でインセクトフェアに参加するのですが、今年は延期だそうなので。

内容
・秋の昆虫採集 or アサギマダラマーキング会
・勉強会

秋真っ盛り。
秋といえばなんでしょうか?
私の中での秋は、真っ赤で、少し形はいびつで、普通の存在なんだけど、あっという間に過ぎていく。でも、気づくとそばにいる。
こんな感じですかね?
え?何が言いたいかわからないって?
昆虫クラブに来れば、皆さんもこの感覚を理解できると思います。
美しい、芸術の秋の昆虫。
目標:秋
ーーーーーーーーーーーーー
★10月7日(日)今年のアサギマダラは…
今年も、第6・7回どちらかでアサギマダラのマーキングをします。

内容
・秋の昆虫採集 or アサギマダラマーキング会
・勉強会

9月23日と交換になることがあります。
アサギマダラといえば、あの有名な「旅する蝶」です。
そんなアサギマダラの旅の行先を、皆さんで調査してみませんか?
初心者でも簡単にできます。
自分でマーキングしたアサギマダラが遠くの地で見つかった時の嬉しさは忘れられないものでしょう。
あなたのアサギマダラが大発見につながるかも!?
目標:アサギマダラのマーキング
ーーーーーーーーーーーーー
★10月8日 インセクトフェアー

部長と一緒にインセクトフェア―へ一緒に行きたい方はご連絡ください。

参加者は昆虫クラブに入会またはゲスト参加をしてください。昆虫クラブ入会申し込み

昆虫クラブ正会員
http://nature-club.publications.jp/products/detail.php?product_id=28

ゲスト参加
http://nature-club.publications.jp/products/detail.php?product_id=30

保護者の方は無料の会員登録を行ってください。会員登録 ※既に会員登録が済んでいる方は結構です。
下記申込みフォームより参加日および参加者の情報を送信してください。

持ち物 虫網、虫入れ(100均のピルケースやチャック袋、フィルムケースなど)、他に個人で必要なもの(毒ビン、三角ケースなどご自由に)、必要な方はおやつ(売店はありません、道具の貸し出しはありません)

服装 長袖、長ズボンが最適。帽子も忘れずに。

(内容は変わることがあります。それらの変更は、随時お伝えします。キャンセルの場合は、電話でもOKです。)

助講師:きょうたろう博士 ※昆虫クラブ部長 井出先生の弟子 でも最近は先生がいっぱいふえました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すこし遅れましたが、この企画を考えた昆虫クラブ部長の自己紹介です。

  ニックネーム 博士

  本名(氏名) きょうたろう

  高校1年生

どうぞよろしくおねがいします。

参加者、クラブ会員入会希望者待ってまーす。

昆虫クラブ入会申し込み

お問合せ先
電話:0267-44-6222 はうすか軽井沢 昆虫クラブ係
住所:長野県軽井沢町塩沢336-1
メール:nature-club@visitor-center.jp

 

WEBサイトでの申し込みが上手くいかない方はこちらから

参加希望の採集日にチェックをして確認ボタンを押してください。 さんかできるひをおしえてね! 参加者一人づつの名前と年齢を登録してください。

参加者おなまえ
年齢または学年
性別
好きな生き物
保護者1
保護者2
連絡先電話番号
住所
メール
参加日
その他お問い合わせ

この記事を書いた人
管理人
この記事を気に入っていただけましたら「いいね!」お願いします。
この記事についてコメントがありましたらどうぞ!
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?