軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

「軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」の記事

第3回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2017 2泊3日

2017年8月15日

↓以下の画像はクリックすると拡大されます。
 » 第3回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2017 2泊3日

今日から3日間の昆虫サマーキャンプが始まりました。初日はあいにくの雨ですが、中学生の部長の指導で昆虫採集道具の使い方、フィールド調査、展翅→標本作り教室と、朝から充実した一日になりました。初めての子もみるみる展翅がうまくなり、部長もびっくり! 子ども同士で教えたり教えられたりする場面も。子どもの可能性は無限です♪
2017-8-15_01

昆虫サマーキャンプ、始まりました! あいにくの雨ですが、じつは、こんな日こそチャンス。晴れていれば外に駆け出したくなるけれど、じっくり座学で知識を得ることができるのです。講師はもちろん、響太郎部長。サマーキャンプ初めての子もいるので、まずは虫取りグッズの使い方からレクチャー。「昆虫採集には虫かごは使わないよ!」「ええ〜?」「とった虫は、三角紙、ジップ付きのビニール、ピルケースなどに入れるんだよ」…虫かごって、いつも網とセットで売ってるけど…。初心者はドギマギです〜
2017-8-15-05

 

今回の合宿では、部長からおそろいのTシャツのプレゼントが。昆虫採集は基本的に長袖&長ズボンがオススメなので、長袖Tシャツです。これでチームワークもバッチリ! でもちよっとブカブカ?
せっかくだから、ライトトラップ用の黒もあるといいね〜
2017-8-15-09

雨の中、フィールドへ出発! 昆虫クラブには長靴とカッパが必需品。雨でも水生昆虫などを採集できるし、晴れていても田んぼのぬかるみにボチャンする子が続出するので、替えの靴下と靴もあったほうがいいね。あら? 帰ってくるなり靴を洗っているメンバーが。早くもボチャンしたかな?
昼ごはんはおにぎり。シャケばかり売れて梅干しは不人気。日本人のソウルフードなのに。梅農家さんが泣いてるぞ〜。(^_^;)
2017-8-15-10 2017-8-15-11 2017-8-15-12

昼ごはんのあとは、またまた昆虫講座。三角紙の使い方をレクチャーし始めたところで……あれ? 宝探し大会が始まった? …と思ったら、床に落とした三角紙をみんなで拾っているのでした。
2017-8-15-16 2017-8-15-17

外は土砂降り! 昆虫少年たちはさぞかしがっかりでしょう…と部屋をのぞいてみると、みんな熱心に展翅展開していました。真剣そのものの顔で集中しているのか、屋根を叩く雨音も気にならないようです。
2017-8-15-18 2017-8-15-28

初めて展翅に挑戦した子の1回目(上)と2回目(下)。たった2回でここまで上達するとは!(◎_◎;) 部長もびっくりです。
2017-8-15-30

 

慣れていない子に展翅を教える昆虫クラブ常連さん。ここでは年齢も学年も関係なし。子ども同士、学び合い高め合う場です。^_^
2017-8-15-31

夜の昆虫採集。楽しそう〜。カブトムシやクワガタはいるかな? 虫取りに夢中で、田んぼに落ちた部員がいるようです。(°_°)
2017-8-15-35

昆虫サマーキャンプ2日目。今朝はクワガタ採集に向かいます♪
2017-8-16-01

エゾゼミの抜け殻みつけた!
2017-8-16-02

クワガタの木に到着。さあ、見つかるかな?
2017-8-16-03

雨の軽井沢を脱出。小諸に来ました〜。さっそく虫探し。ん? なんかいる!!
2017-8-16-07

さっきの木にいたのはミンミンゼミでした。素手で捕まえたよ〜。そして、ようやくカッパを脱いで虫取り網が振れる〜♪ と大喜びの部員たち。やっぱり昆虫クラブはこうでなくちゃね☆
2017-8-16-12

だんだん昆虫サマーキャンプらしくなってきたぞ! 昆虫ロゲイニングまっさいちゅう。ウラギンシジミにも会えた! 2017-8-16-11
2017-8-16-142017-8-16-16

見晴らしのよい丘にて。蝶がたくさん。
あれれ? 三角紙をばらまいてる子がいるぞ〜?
2017-8-16-19 2017-8-16-21

虫とりを満喫したメンバー。初日と打って変わってこの表情!
2017-8-16-22

そして真打、ファーブル先生の登場です!
2017-8-16-31

動画:ファーブル先生の言葉に耳を傾ける子どもたち。

響太郎部長が7歳のときに作った標本。
2017-8-16-35

標本作りコンテスト! 最優秀賞にはファーブル先生の標本をプレゼント! みんな手を合わせて祈っています。
2017-8-16-37

ファーブル先生の指導のもと、みんな真剣に標本作り!「最初はヘタクソだったのに、上手になったなあ! 集中して一生懸命やってる顔がいいねえ! と頭をなでなでしてもらっていました。^_^
2017-8-16-50 2017-8-16-53 2017-8-16-54 2017-8-16-51

夕食は畑でとれたばかりの野菜と焼肉〜♪
2017-8-16-70 2017-8-16-71 2017-8-16-73

動画:ファーブル先生の指笛講座♪

いよいよ表彰式! 努力賞2名、最優秀賞1名が発表されました! 興奮がマックスに達したあと、選ばれなかった子のテンションがだだ下がりに…。お通夜のようにシーンとなってしまいました〜(^_^;) そこへファーブル先生から一言。「みんな頑張った。最初はヘタだな〜と思ったのに、すごく上手になって、ほとんど差がなかったよ。明日は僕はこの夏初めてのお休みだから、全員に標本を作っておくよ」とのこと! よかったね〜♪
2017-8-16-75

一日の〆は、ファーブル先生が館長をつとめるパラダ昆虫館の隣にある温泉へ。夜景の見える露天風呂が気持ちいい〜。帰りの車ではみんな爆睡。明日も早いぞ。しっかり寝ようね。
2017-8-16-79

ファーブル先生、パラダ昆虫館のお仕事がお忙しい中、長時間ありがとうございました! どうぞお疲れが出ませんように〜。
2017-8-16-81

おはようございます! 最終日の朝ですよ〜。
2017-8-17-01

朝の昆虫採集。カブトムシをGET!
2017-8-17-02

カブトムシがたくさんいる木を見つけた!
2017-8-17-11 2017-8-17-10 2017-8-17-08

田んぼと畑にきました。ゲンゴロウを捕まえたり、野菜の収穫を手伝ったり。
2017-8-17-16 2017-8-17-15

朝ごはん。子どもたちが畑で収穫した野菜も。いただきまーす!
2017-8-17-20

タックシール。今年の昆虫ロゲイニングは、とった虫の名前、日付、場所を書いたシールを作ってはじめて点数になります。「きちんと記録すれば宝。それをしなければゴミ。ただ取って殺して終わりなら、命のムダづかい」とオーナー。昆虫サマーキャンプは、虫取り合戦ではありません。昆虫学を学ぶ場です。
2017-8-17-30 2017-8-17-33 2017-8-17-39

ファーブル先生のお膝元、パラダに到着♪ 青空です! さっそくオニヤンマをつかまえた子が。図鑑で調べたところ、もしかしたら珍しいタイプかもということで、昆虫館に持ち込み調査中〜。
2017-8-17-51

続々と虫がとれています!
2017-8-17-54

三角紙の使い方もグンと上達しましたね。
2017-8-17-61

軽井沢はどんより雲だったのに、佐久パラダは快晴!
2017-8-17-65

サマーキャンプの集大成。昆虫検定! さあ、みんな何級まで合格できるかな?
2017-8-17-70

いよいよ表彰式。最多受賞はRくん! 大物賞、ロゲイニング優勝、総合ランキング2位と、3つの賞状と記念品をGET! サマーキャンプ初参加なのにすごい! 標本作りのときに見せた集中力。田んぼに落ちながらとったタイコウチ。ファーブル先生も一目置く存在感を放っていました。記念品はファーブル先生自ら、「あの子にあげるならタイコウチの標本入りにしよう」と作ってくれたコレクション。これはお宝だね〜! おめでとう〜!
2017-8-17-71 2017-8-17-75

敢闘賞はTくん。サマーキャンプ初参加でがんばったね。「これで野菜をもっと食べられるようになったら最高だな!」とオーナーからの激励も。記念品はファーブル先生が作った標本。これからも昆虫道をともに歩もう! おめでとう〜!
2017-8-17-77

敢闘賞とオーナー賞(ごはんを最もおいしく・きれいに食べた子に贈られる賞)のW受賞はTくん。オーナーが大切に育てた野菜を「おいしい〜!」とパクパク食べる姿が最高でした。おめでとう〜!
2017-8-17-81 2017-8-17-83

総合ランキング3位はSくん。昨年の表彰式で惜しくも受賞ならず、悔し泣きしていた姿を思い出します。あれから一年。成長したね。君の昆虫への愛と知識はハンパない! これからも期待してるよ〜!
2017-8-17-85

そして、今回の昆虫サマーキャンプ、総合優勝はYくん! 初日に体調を崩し、2日目のロゲイニングは参加できなかったものの、最終日にオオルリボシヤンマとオオムラサキという超大物をつかまえ、昆虫検定10級は満点と、まさかの大逆転。飼育歴はあんまりないYくん、記念品のクワガタ、がんばって育ててね!
2017-8-17-90 2017-8-17-93

この記事を書いた人
管理人
この記事を気に入っていただけましたら「いいね!」お願いします。
この記事についてコメントがありましたらどうぞ!
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?