軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

「お問い合わせ・申込フォーム / ツアー&イベント / ニュース&インフォメーション / 軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」の記事

軽井沢昆虫クラブ2023年参加者募集&スケジュール

2023年4月20日

↓以下の画像はクリックすると拡大されます。

 虫の便りvo.6

皆さんこんにちは、ぷ長の真之介です。皆さんは昆虫食を食べたことはありますか?

ぷちょうはあります。実は食べれる昆虫はたくさんいます!

例えばカイコやイナゴ、ハチ、セミ、トンボ、チョウ類の幼虫、トビゲラの幼虫、ヘビトンボの幼虫などが日本ではよく食べられています。

ぷちょうも上の昆虫たちは食べたことがあります。

今回はみんなで虫を食べてみましょう!田んぼにはイナゴやバッタ、トンボなど美味しい昆虫がたくさんいます。どの昆虫が一番美味しいか比べてみましょう。

ちなみにぷちょうが今まで食べた中でいちばんまずかったのはカブトムシの幼虫です。勇気がある人はチャレンジしてみてください。

379655816_697062379124245_5287400554414216939_n 379638499_328053349700976_1186977814745027429_n

皆さん、はじめまして、軽井沢昆虫クラブの怜央(れお)です。

皆さん、タテハチョウってご存知ですか?

タテハチョウとはチョウ目にぞくするタテハチョウ科のチョウのことです。名前の由来は羽を立ててとまることから名づけられました。

また、タテハチョウは基本的にしており中脚と後脚の2対しかないように一見、見えます。

しかし捕まえて観察してみるとしっかりと小さな前脚があるのが見えます(図1)。

皆さんもじっさいにタテハチョウを採って観察してみてください。

1000004030_fe908c9080c150bd71423a4a2fba6ffe-2023_8_17 11_26_26
(図1)

 

皆さん、お久しぶり、軽井沢昆虫クラブ部長の青嶺(あおね)です。

 

皆さんはどのようにクワガタを採りますか?

軽井沢でクワガタを採るときには、

ハルニレの木を探してみるのがおすすめです。

図鑑に書いてあるクヌギ、コナラなどでは、

軽井沢ではほとんどクワガタは採れません。

理由は調査中です。

左の写真のミヤマクワガタが止まっている木が

ハルニレの木です。

 

その他にもクワガタの採り方について質問がある方もぜひ軽井沢昆虫クラブに参加してみてください!

 

IMG_20230801_081707

皆さん、はじめまして、軽井沢昆虫クラブぷ長の真之介(しんのすけ)です。

皆さんはカブトムシを採る時、どんな道具を使いますか?虫かごや虫取り網、道具を使わない人もいるかもしれません。そこで今回はトラップを仕掛けておきました。実はトラップにもいろいろ種類があります。みんな大好きバナナトラップやライトトラップイエローパントラップというものもあります今回仕掛けておいたのは衝突板トラップというもので一番上のライトに集まってきた虫が透明な板に気づかづぶつかり下のコップに落ちるという仕組みです。

今回の昆虫クラブではこれを作ってみましょう!夏の昆虫採集で活躍すること間違いなしです!

 

皆さん、お久しぶり、軽井沢昆虫クラブ部長の青嶺(あおね)です。

さてさて、皆さんは蝶々などの昆虫をとったらどうやって持ち運びますか?

三角紙とは、チョウやトンボなどの飛び回る虫をいれておくための紙です。

飛び回る昆虫は、暴れた際にはねが傷んでしまうので三角紙を使います。

三角紙は蝶の鱗粉(りんぷん)が落ちないようにつるつるした

下記の図のように長方形の紙を使って折ります。

皆さんも不要な紙などで三角紙を作って蝶々をつかまえてみてください。

 CCI_000004 (2)

さてさて、昆虫クラブでは、真剣に昆虫学を共に学びたい同志を募集しています。
三度の飯より虫が好きな子供たちや大人の方々、一緒に軽井沢を拠点に昆虫活動で盛り上がりましょう!

 

1.小学生は生物技能検定4級を目指します。
2.中学生は生物技能検定3級を目指します。※部長はまだここ!部長(中2)もここ!
3.高校生は生物技能検定2級を目指します。※真之介はここ!
4.定期的(月1回以上)に軽井沢に生息する生物(特に昆虫)の調査を行います。※今年のテーマは調査!
5.合宿では軽井沢から他の場所に知識を深めるための勉強会に出かけます。※今年部長は千曲市で調査をしています。同行可能な合宿があればいいね!
6.雨の日やコンディションの悪に日も活動は中止しません。そんな日は昆虫採集以外の座学で、展翅などの技術指導や勉強会を部長が行います。
7.今年からは冬季も活動していきます。冬は昆虫活動お休みなんて考えられません。日ごろの成果、研究発表の資料を作ったり、越冬中の昆虫を捜したり、冬の昆活頑張ります。
8.図鑑を片手に、とにかく同定、虫網と図鑑は同じくらい大切です。昆虫クラブではたくさんの図鑑や昆虫の書籍、昆虫の標本を保管保存しています。

338924423_220085073970896_1898768729606840051_n

336624855_1198336987531250_3576207912225127611_n

339002352_161307003241175_8655456558571664970_n

336630661_1281174132811198_6231431010696572471_n

338940580_1384081675750099_6272933991453568846_n

338956453_1650875905336336_8757947968853006709_n

339055557_171703448766579_7731308000107065263_n

338543277_211940648139447_4485693124729650840_n

339099715_949648042714468_8876264352549913842_n
338925979_614297536939121_5545401104544200856_n

2023年 第1回 5月5日 定例会
カブトムシの幼虫とテントウムシとカミキリムシを採集!

 

☆5月5日(木)こどもの日

★初回限定特別企画!巨大なカブトムシの幼虫プレゼント!

 第1回昆虫クラブ 虫の便り

2023年 第2回 6月10日 & 6月11日 定例会※日程変更
パラダ昆虫体験学習館で虫採り & ライトトラップ
軽井沢むしむしウォーキング

☆6月10日(土)11日から10日に変更

12:00 蛍のすみか里山コモン(塩沢)集合  ※車で移動
13:00 佐久パラダ昆虫体験学習館 ※直接来る方は昆虫館入り口集合
13:30 昆虫採集、ロゲイニング開始
15:30 ロゲイニング終了
16:00 同定作業
17:00 田んぼに移動(蛍のすみか里山コモン(塩沢)  )
17:30 ライトトラップ準備
18:00 夜ごはん
19:00 ライトトラップ開始
21:00 現地解散

 軽井沢昆虫クラブ恒例のイベント昆虫ロゲイニング開催します。
優勝者には豪華景品がプレゼントされるかも!

 

☆6月11日(日) ※部長不在で副部長が代理で開催予定

09:00 蛍のすみか里山コモン(塩沢)集合
09:30 活動予定地に移動
10:00 昆虫採集開始
11:50 昆虫採集終了
12:00 お昼ごはん
13:00 部室に移動、ひょうほん作り、同定作業
15:50 閉会式
第2回昆虫クラブ_虫の便り_20230611バージョン

2023年 第3回 7月16日 定例会
カブトムシ&クワガタ採集!Part 1

☆7月16日(日)

みなさん夏ですね。

やっぱり夏と言えばカブトムシやクワガタですよね。

今回は夏の代名詞カブトムシやミヤマクワガタそして、オオクワガタを採りましょう。

どのように採ればいいのか技を伝授しますよ。
虫の便りvO.3_20230701

2023年 第4回 8月8日 定例会
カブトムシ&クワガタ採集!Part 2

☆8月8日(火)

夏に取れる虫はカブトムシやクワガタだけではなくオオムラサキやオニヤンマ、セミなど綺麗でカッコいい虫は沢山います。

夏休みの自由研究や工作にもなる虫を標本にしてみましょう。

 虫の便りvo.4 蜂の日バージョン

2023年 第5回 9月10日 定例会
タテハチョウを探してみよう!

 

☆9月10日(日)
タテハチョウ類やヒョウモンチョウ類などの蝶は秋が見頃です。綺麗な翅や、華麗に飛び回る姿には魅了されます。

虫の便りvo.5 タテハチョウと秋の昆虫たち

2023年 第6回 10月8日 定例会
アサギマダラのマーキング。

 

☆10月8日(日)

秋本番といえばアサギマダラですよね。

日本から台湾まで2,000Kmほど旅しちゃうスゴイチョウがいるんです。

そのアサギマダラというチョウの翅に記録をしてどこまで飛ぶかを確かめる、マーキングという調査をします。

虫の便りvo.6

2023年 第7回 11月12日 定例会
越冬昆虫探し!

 

☆11月12日(日)

冬でも昆虫採集はできるんです。

2023年 第8回 12月9日 定例会
クリスマス会!

 

☆12月11日(日)

昆虫クラブ恒例のクリスマス備後大会。

参加方法

参加費1000円/各回(初回参加費無料) ※昆虫クラブ部員は年会費制
集合場所時間:各回の詳細はSNSコミュニティーでご案内しております。

集合場所:塩沢村ホタルのすみか里山公園 ※各会の虫の便りで発表しますが、天候次第で変わることもある為、必ず直前にWEBサイトでご確認ください。
https://goo.gl/maps/1eGLRUvDQ7yA95hW6
又は はうすか軽井沢(部室のある宿泊施設)
https://goo.gl/maps/HVmgevL4QCSTdpQU8
集合時間:8:30
昼食:お弁当持参
終了時間:16:00

 

  1. 参加者はサイト最下部申込みフォームより参加日および参加者の情報を送信してください。

 

持ち物

持ち物 虫網、虫入れ(三角紙、ピルケース、フィルムケース、チャック袋など)、昆虫採集後に必要な虫かご、他に個人で必要なもの(毒ビン、三角ケースなどご自由に)、必要な方はおやつ(売店はありません、道具の貸し出しはありません)、その他各自必要と思うもの。

服装

服装 天候により長靴又は運動靴の2足、長袖、長ズボンが最適。帽子も忘れずに。

その他

内容は変わることがあります。それらの変更は、随時お伝えします。キャンセルの場合は、電話でもOKです。
雨天決行、悪天候の場合には中止になる可能性もあります。

 

自己紹介

すこし遅れましたが、この企画を考えた昆虫クラブ部長の自己紹介です。

  本名(氏名) 山崎青嶺 ヤマザキ アオネ

  中学1年生

どうぞよろしくおねがいします。

参加者、クラブ会員入会希望者待ってまーす。

昆虫クラブ入会申し込み

お問合せ先
電話:050-3580-1164 はうすか軽井沢内 昆虫クラブ係
住所:長野県軽井沢町塩沢336-1
メール:konchukurabukic64@gmail.com

 

イベントはこちらからお申し込みください。

参加希望日に日付を記入して、さんかできるひをおしえてね! 参加者一人づつの名前と年齢を登録してください。

参加希望日
参加者おなまえ
年齢または学年
性別
好きな生き物
保護者1
保護者2
連絡先電話番号
住所
メール
その他お問い合わせ
アンケート
昆虫クラブを何で知りましたか?
紹介者名

この記事を書いた人
goino
この記事を気に入っていただけましたら「いいね!」お願いします。
この記事についてコメントがありましたらどうぞ!
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?