軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

「軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」の記事一覧

記事の一覧表示 | > タイムライン形式で表示

  • 第32回 軽井沢昆虫クラブ 初春の昆虫旅&2020活動日程
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第32回 軽井沢昆虫クラブ 初春の昆虫旅&2020活動日程みなさん、お元気ですか?コロナウィルスが気になる方も当然いらっしゃると思いますので、当面の間、参加は自由で結構です。話し合いなどはテレビミーティング(ZOOM)でもできるしね。この春から小学校1年生で
  • 第31回 軽井沢昆虫クラブ 真冬の昆虫クラブ!
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第31回 軽井沢昆虫クラブ 真冬の昆虫クラブ!あけましておめでとうございます。今日は真冬の昆虫クラブ!当たり前ですが令和2年最初の活動です。  蝶のたまごや越冬昆虫を探しに森へ! アカマツの朽木を見つけた。何かいるかな…? オサボリ(オサ
  • 響太郎部長 日本鱗翅学会関東支部主催「秋のつどい」で講演
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記響太郎部長 日本鱗翅学会関東支部主催「秋のつどい」で講演 福田晴男先生と教え子のR.Tちゃんご家族とみんなで記念撮影 高橋真弓大先生からアドバイスをいただく部長 日本鱗翅学会関東支部主催「秋のつどい」日時 2019年10月5日(土) 13:00~17:1
  • 第30回 軽井沢昆虫クラブ アサギマダラマーキング2019
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第30回 軽井沢昆虫クラブ アサギマダラマーキング2019アサギマダラはどこからきてどこへいくのだろう?実はとっても不思議が多い蝶々なんです。アサギマダラはタテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類される蝶々、マーキングと言って蝶々の羽にマークを付けて調査を行って
  • 第29回 軽井沢昆虫クラブ 夏休み里山の昆虫たち
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第29回 軽井沢昆虫クラブ 夏休み里山の昆虫たち昆虫サマーキャンプ明けの日曜日は、日帰りの昆虫クラブを開催しました。前日から泊まった合宿メンバーに加え、小さなお友達もたくさん。高校二年生の部長、一人で奮闘。お迎えが来てもまだまだ虫採りしたそうな子ど
  • 第5回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2019後編 額装
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第5回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2019後編 額装昆虫サマーキャンプ後半、始まりました。雨降りの午前中は三角紙折りから〜。 昆虫採集に虫かごは使いません。トンボやチョウは三角紙にそっとはさむと、暴れて翅がボロボロにならずに標本にできます。三角紙は専
  • 第5回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2019前編 展翅纏足
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第5回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2019前編 展翅纏足最高のお天気にめぐまれて、昆虫サマーキャンプがスタートしました。今年は長梅雨で蛍めぐり祭は雨に泣かされましたが、梅雨明けとともに昆虫たちがワッと出てきたようです。初参加の子も多い今年。どんな合宿になる
  • 第5回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2019 準備編
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第5回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2019 準備編さていよいよ明日は昆虫サマーキャンプ2019 部長の響太郎もコツコツと準備を進めてなんとかギリギリ終わりそうです!一人一人にライトトラップとバナナトラップ、手作りのビーディングネットに展翅板などなど
  • 裏昆虫クラブ@ソフィアの森
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記裏昆虫クラブ@ソフィアの森今日は上智大学院生と昆虫クラブとで御代田ソフィアの森を調査しています。 。
  • 裏昆虫クラブ@妙義山
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記裏昆虫クラブ@妙義山今日は昆虫クラブの為の調査で妙義山まで下りてきました。実は昆虫クラブを開催する予定地で、必ずロケハンしていた部長、今日は昆虫クラブの裏側をちょっとだけお見せいたします。 実は網持ったりカメラ持ったり
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?