軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
「エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。
「軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」の記事
初夏の昆虫パラダイス!
2016年7月8日この投稿の下書きを書いたのは一か月も前のことなのになぁ・・・。
投稿が遅れてすみません。6月18日のお話です。
今日は何となく、虫がいないか探していたらシラホシカミキリを採り逃したので虫網もってリベンジです。
家を出てすぐ、謎の黒い影が、、、
ミヤマカラスアゲハ(春型)♀
おぉ!!ぼ、ぼろい、、、。
けど♀だったのでうれしい。庭のキハダで幼虫を育てようかと思ったが、リリース。
モンキチョウやタテハチョウの舞うブルーベリー畑の片隅で見つけた昆虫。
コアオハナムグリ・・・かな?
花粉にまみれて大変なことに。近くにビロードコガネもいましたが、黒が影に紛れてよくわからない写真になったので・・・。
ウラギンヒョウモン♂
こちらはめまぐるしく飛んでいました。一瞬ヒオドシチョウに見えたアカタテハも近くを飛んでいましたが捕まえられなかった。
でも、もしかしたらヒオドシチョウもいたかも。
「さて、これくらいかな?」と思ったらシジミチョウ。どうせヤマトシジミ・・・と思ったら
ヒメシジミ♂
「なに!?ヒメシジミ!?、、、でもオスか。」
じつは、私が見つけたヒメシジミの中で、メスが一匹もいない。
怪奇現象:ヒメシジミのメスが採れない。。。
気を取り直して土場へ。そろそろカミキリがいても、、、っていうか、シラホシカミキリのリベンジだ!
お、あの飛び方はカミキリ・・・
ツヤケシハナカミキリ(赤型)
なんだ。毎年の普通種か。
少し移動して、カミキリのよく集まる木へ。すると、、、
「あぁ!ナガタマムシ!あ、待ってぇ!」 逃げられる。
観察すること5分。2匹目のカミキリ。
サビカミキリの仲間
あぁ~。もう名前分からないからね!
その3分後。
キスジトラカミキリ
また普通種か。もうあきたよ。
ラスト。
マルクビヒラタカミキリの仲間
な、なんでこんなに普通種が多いの!
というわけで、なにもパッとしたものもなく、、、。
いや、これで終わるわけにはいかん。
昼食をとって再び出発!
昆虫クラブではおなじみの荒熊農道へ。
クワガタの木を覗くと、
コクワガタ おそらく体長40mm以上ある.
やっぱりいましたね。
さて、この後はおまけ。クワガタの後にちらほら出てきた昆虫たちです。
アサマイチモンジ
普通種。近縁種のイチモンジチョウとは前翅の斑紋の位置で識別できます。
エグリトラカミキリ
こちらも普通種。近縁種のクロトラカミキリとは鞘翅の端にあるごく小さなトゲの有無で見分けます。(肉眼だと難しい)
キタテハ(夏型)
またもや普通種。近縁種のシータテハとは模様や形で見分けられます。(この三種類の中で一番簡単な見分け方。)
ヒメシジミ♂
先ほど「オスだけしか採れない」と書いていましたが、この後撮影外でメスを採集しました。また見つけたら投稿します。
どうでしたでしょうか。部長は一日のほとんどをこんな感じに虫を探しているのですが、少し探すだけで面白い昆虫が出てきます。皆さんもぜひ、昆虫クラブに参加してみませんか?
昆虫クラブの申し込みはこちら。