軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
「エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。
全ての記事一覧
木こり部5/29 木こり日和皆さんおはようございます。
5/29、晴天の木こり日和、朝7時くらいに薪割場へ行くとすでに部長の車には薪の山が割られていました。何時から割っていたのでしょうか?笑 5時?6時?
さてさて、軽トラ3
ツアー&イベント5/28 今日は第2回目の田植体験イベントです。田んぼ班通信
今日は第2回目の田植体験イベントです。
15人ほどで第3水田1枚にひょろひょろっとした稲苗を手植えします。みんなで力を合わせないと1枚の水田は終わりません。
昔の人はご近所と一緒に
田んぼクラブ5/19 代掻き完了田んぼは一日代掻きです。念願の第4も代掻き終わりました。はじめはこんな感じでした。ずいぶんと変わったな~
代掻きが終わった田んぼにはいろいろな生き物たちが訪れます。
さて、明日の朝いちばん
野菜クラブ5/19 今日の畑今朝の気温は8度と、まだまだ朝晩は冷え込みますね。
畑の景色がにぎやかになってまいりましたね。きゅうりやナスやピーマンなどの苗が大きく育ち始め、そろそろ植え替え時期のようです。
田植直前の水田に写
田んぼクラブ5/16 田んぼのセギと畔田んぼ班通信
今日は雨です。雨の日は田んぼ、晴れの日は畑と言うことで、木曜日に行う予定の代掻きに向けて、田んぼに水を取り入れるセギの掃除を行いました。
ご近所の俊さんがいつも綺麗にしてくれているの
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記エゾヨツメが孵化しました!前回、ライトトラップでエゾヨツメが集まったので持ち帰ったところ、卵を産みました。
そして、「卵なんて1か月くらいかかるだろう...」なんて思っていたら、ある日、卵周辺に見たことのない幼虫が...
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第7回 軽井沢昆虫クラブ 普通種なのに珍しい?2016年度 昆虫クラブ第7回 昆虫クラブ 普通種なのに珍しい?内容:チョウ(特にシジミチョウ)の異常型
こどもの日の昆虫クラブ、始まりました!
桜満開の空の下、蝶を追いかける子
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記春のライトトラップby 2016.5.4第6回昆虫クラブになりました。
今回は参加者からの意見により開催日前日にライトトラップを実施したので多くの参加がありました。
私は、「春だったらイボタガとかオカモトトゲエダシャクとかが集まってくる
ツアー&イベント木こり部 部員募集中!
軽井沢ネイチャークラブ 木こり部では、一緒に楽しく薪割をするメンバーを募集しています。薪は村の山の間伐整備をお手伝いしていただきます。時にはメンバー自身で間伐もしますのでチェンソーなどの道具や軽ト
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記月刊むしに掲載されました。
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?