軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

「軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記」のタイムライン

> 記事の一覧表示 | タイムライン形式で表示

  • 2017 年
  • 2017年01月21日 新春1発目! ウインターライトトラップ!(ボーズ)
    新春1発目! ウインターライトトラップ!(ボーズ)新年あけましておめでとうございます。 今年も不定期更新しますのでこのブログを、そして今年は何があるか分からない昆虫クラブを、どうぞよろしくお願いします。 (今年の昆虫クラブについてのお問い合わせはもうしばらくお待ちください。) ちなみに年末は年賀状を書くのが忙しかったからパターンを虫しか作れなくてそれを担任の先生に送ったらかなり真面目な言葉が返ってきました。いや、これは秘密にしておけば昆虫クラブ最初の挨拶に使えたやん。大失敗。(もしかしたらまた言うかも。)   さて、新年から東京に行ってむし社の福袋を買ってきてはしゃいで踊って疲れて勉強しないで昆虫クラブのことを考えながら、今日、学校で英検を受けて、そしてさきほど、帰ってきてライトトラップをするために雪かきをして(軽井沢は今朝やや大雪)ちょっと下準備をして寒い外から帰ってきたところです。(長いですね。つまりはいろいろあっ...
  • 2016 年
  • 2016年11月23日 冬の材割りシーズン到来‼
    冬の材割りシーズン到来‼1か月ぶりです。皆さんこんにちは。 休日は12時間睡眠で朝の寒さをしのいでいる部長です。 今日は、そんな体を動かして冬の昆虫採集、木を割るので「材割り」と呼ばれる昆虫採集をしてきました。   採集地は、木こりクラブの活動地です。 「枯れた木が転がってる」と聞いたので来てみたら、木がゴロゴロ転がってましたね。 すごいです。   まずは手ならしにこの細い木を割ろう。  プチュされたクワガタの1齢幼虫 ああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!! しまったああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!! やってしまいました。クワガタプチュしてしまいました。 あぁ、なんということだ…。 まさかこんな細い木から出てくるとは思わなかった。  これが出てきた木。とても細い。 ちなみに、この後この木がボロボロになるまで探しましたが、一匹も出てきませんで...
  • 2016年10月15日 秋の昆虫in10/15
    秋の昆虫in10/15秋になりました! 食欲の秋、運動の秋、昆虫も秋です。   私は昆虫クラブが終わったのでしばらくヒマになってます。(一緒に昆虫採集がしたい方は私のもとにご一報ください。) なので夏以来の町内サイクリングに出かけました。 今回はどんな虫がいるかな?    キタテハ 定番ですね。 秋を感じますね。、、、え?感じないって? そこは感じなくっちゃ。 キタテハは夏型と秋型があって~~「調べてみてね」~~となるからキタテハの秋型を見ると「秋だね」なのだよ。    モンキチョウ 白♀ こちらも定番。 ただ、秋になるとメスがとことん多くなるからこの時期のオスは珍しいんだって。 ちなみにモンキチョウは白と黄色があるけど白はメスだけで、黄色はオスもメスもいる。 黄色もいたよ。   さて、次はキチョウ違い。  キチョウ まだ元気です...
  • 2016年10月02日 第12回 軽井沢昆虫クラブ 毎年恒例 昆虫クイズ!
    第12回 軽井沢昆虫クラブ 毎年恒例 昆虫クイズ!第12回 昆虫クラブ 毎年恒例 昆虫クイズ!(もちろん採集もやるよ!) 内容:天気が悪くなければ、アサギマダラを探しに旅に出よう 昆虫クラブ、始まりました! まずはミヤマカラスアゲハの幼虫観察から。   今回の獲物はアサキマダラ!と、その前に、オニヤマンマのヤゴ達が沢山~(^^)今回も色んな昆虫たちとあえそうです♪ アサギマダラの里へ。蝶の楽園には野生のフジバカマの花園が! 標高1600mの山から移植して増やしたフジバカマを大切に育てているそうです。 最後は昆虫カルタ! 本日の参加賞は、昆虫部長が手作りした昆虫プラバン♪ 晴天に恵まれた昆虫クラブ。午後は佐久のパラダでファーブル先生に珍しい昆虫を見せてもらいました。車を出してくださった中島さん、ありがとうございます! ...
  • 2016年09月25日 アサギマダラ遠征in上田市/岡の森
    アサギマダラ遠征in上田市/岡の森えっと、更新が数か月遅れました。 まぁ、忙しかったので。   さて、アサギマダラが多く出てきて観察会も多く開かれるシーズンですが、 私はとある方のお誘いで上田にてアサギマダラのマーキングをしました。 もしこのブログを読んでいる方にアサギマダラをマーキングしている人がいたらお伺いします。 「上田町 岡 (何も書いていない、もしくは5~21までの番号) 9/25 0267-44-6222」 と書かれたアサギマダラはいませんでしょうか? 居たらご一報ください。 私が上田で放した個体21匹のうちのどれかです。   さて、そんなわけで21匹のマーキングをしてきたわけですが、 その中でも「20」と書かれたアサギマダラについて紹介します。 私は、19匹採ったところで 「さて、あと1匹」 と探していたのです。 そしたら、視線の先に4匹のアサギマダラ。 ...
  • 2016年09月18日 第11回 軽井沢昆虫クラブ 秋の昆虫 叩き出し!(叩き網)
    第11回 軽井沢昆虫クラブ 秋の昆虫 叩き出し!(叩き網)  9月18日 (日) タイトル:秋の昆虫 叩き出し!(叩き網)内容:叩き網によって採れる各種甲虫 それとイベントタイトル叩き網ですが部長はタテハチョウやトンボを捕まえたいそうです。部長!!叩き網でカマキリとかも面白いと思いますよ。 あいにくの雨、部長の昆虫文庫、充実の品揃えです♪   雨の日も昆虫三昧! 本日は標本作りと蝶のしおり作りをします。写真は部長が作った甲虫の標本。「ニジイロクワガタだ〜!」と部員たちの雄叫びが。みんな好きだね〜。 ラミネートするとキラキラした蝶の羽は光らなくなる。という説明のために、蝶の「構造色」の講義開始! まずは虹ができるしくみから。かな〜り専門的。一年生、ついてきてるかな…?と思ったら、科学大好きな図鑑クンが自主的に発表授業!∑(゚Д゚) 一年生、あなどれじ! 昆虫サマースクールで作った標本...
  • 2016年08月15日 第10回 軽井沢昆虫クラブ&第2回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2泊3日
    第10回 軽井沢昆虫クラブ&第2回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2泊3日昆虫キャンプいよいよ始まりました。昨年から始まったこのイベント、今年で2回目です。 先ずは集合写真、みんななんか暗い顔だな~ あいにくの天気ですが、みんなとても楽しそうです。稲につり下がったクワガタやオニヤンマもいました。 ファーブルおじさんこと井出先生の昆虫説明にみんな釘づけ!!さすが!すごい先生です。部長にはまだまだ無理ですね。神の領域の昆虫学指導に未来のファーブルたちが一気に引き込まれていきます。感動 展翅版を使った本格的な標本制作講習がはじまりました。こんな小さなうちからしっかりと基礎を学べるなんて幸せな子供たちですね。意識の高い子供たち相手なので先生も真剣です。 みんなに問題です。蜂の目はいくつあるでしょうか?単眼なんこ?、複眼なんこ? 心をつかんだ後も面白い話を次々と語りだすファーブルおじさん子供たちが話に集中したと思った...
  • 2016年08月13日 サマーキャンプ直前ライトトラップ‼
    サマーキャンプ直前ライトトラップ‼さあ、もうすぐサマーキャンプですね。 部長は雨を心配していますが、一応ライトトラップをします。 今日は何が・・・     キバラゴマダラヒトリ あぁ。きみか。君はいつもいるね。昆虫クラブの部員にはそろそろ名前を覚えてほしいのだけれど。テストに出そうかしら。    コガネムシの仲間 この調子でカブトムシが出てきてくれるとうれしいね。    アオスジリンガ、、、だったと思うのだが。 この子は自己初発見だね。   っとそこに見慣れないものが。 「これは何ですか?部長。」 「えっとねぇ。それはシロヒトリ、、、じゃない。ちがう。」  エルモンドクガ のおおおお!ついに自己初ドクガ!うれしいやらめんどくさいやら。 ちなみに、ドクガという名の通り、幼虫の体毛、成虫の鱗粉と体毛に毒針毛があり、それだ皮膚につくとひりひりし、目に入る...
  • 2016年08月09日 ウスバキトンボ発生中‼
    ウスバキトンボ発生中‼この暑い中、虫採りをされている方もされてない方も、暑中見舞い申し上げます。   さて、久しぶりの投稿になってしまったのですが、最近街中をよく飛ぶトンボがいたので、「もう秋のようだ」なんて思いました。 そのトンボはこちらです。  トビマルハムシの仲間 はい。失礼しました。飛んだ茶番です。(トンボだけに。) これはもはやトンボですらありませんな。   こちらです。  ウスバキトンボ これは多分ウスバキトンボだと思うんですけどねぇ。 もし間違っていたらご一報ください。   さて、このウスバキトンボですが、実は撮影にはめんどくさいトンボです。 その1 常に飛んでいる。ほとんど止まらない。     さすがの疲れたら止まりますけどねぇ、彼らは「疲れ」を知らない。人間もそんなだったら「夏バテ」もしないのにね。 その2 夕方に多く飛ぶ。体色は黄...
  • 2016年08月07日 昆虫クラブ通信 タレントのカブトムシゆかりさん
    昆虫クラブ通信 タレントのカブトムシゆかりさん佐久南パラダ昆虫体験学習館にて、昆虫クラブ3名がタレントのカブトムシゆかりさんにサインをもらっています。昆虫部長、うれしそう〜♡ ...
  • 2016年07月18日 第9回 軽井沢昆虫クラブ みんな大好き!クワガタ探し!
    第9回 軽井沢昆虫クラブ みんな大好き!クワガタ探し!2016年度 昆虫クラブ第9回 昆虫クラブ みんな大好き!クワガタ探し!内容:クワガタを探そう!そのまんまを行う予定ですが、天候不順の場合は内容を昆虫勉強会に変更します。晴れることを祈ってください。※最近クワガタを昆虫クラブの部員の皆が取ってしまうので木にはほとんどいなくなってしまった。ですのでクワガタが取れない場合は他の昆虫を取るので宜しくね。 ご参加される皆さんは虫メガネやルーペなどの道具があると便利です。また、今回はピンセットや朽ち木を割る道具なども良いです。部長はいつもピッケルを使っています。 快晴の空の下、チョウがたくさん飛んでいます! 手乗りジャノメチョウ! 木陰で水分補給中に、ホシミスジを捕獲した部員が。^_^ 昆虫部長のクワガタ講座 クワガタいた! と思ったらオオスズメバチだった! 佐久のパラダでもそうだけど、なぜかクワガタとスズメバチの...
  • 2016年07月10日 初夏の昆虫パラダイス2! ~ヒメシジミ♀と手乗りツバメシジミ~
    初夏の昆虫パラダイス2! ~ヒメシジミ♀と手乗りツバメシジミ~今年も暑い夏になってきました。 「そろそろミヤマクワガタがほしいなぁ」と思ったので、ついでにほかの昆虫も採りに行きます。   木こり部の貯木場あたりで赤い虫が飛んでいたので「アカハネムシだろう」と採ってみたところ   アカハナカミキリ なるほど、ここまで暑いとアカハナカミキリのなるのな。   さて、クワガタの木にやってきたのですが、コクワガタが3匹。ミヤマクワガタは0です。   気を取り直して歩いていくと、ルリシジミ、ハグロトンボ、モンキチョウ、スジグロシロチョウに紛れて  ヒメシジミ♀ おぉ!こんなにたくさんのメスが‼今までの苦労は何だったのだろうか。 これはオスのヒメシジミかな?オスだとおいしいのだが、、、(ブログ内容的に)  手乗りツバメシジミ♂ おぉ!ヒメシジミではないが手に乗ってくれた!いやぁ~、うれしいなぁ。 &nbs...
  • 2016年07月08日 初夏の昆虫パラダイス!
    初夏の昆虫パラダイス!この投稿の下書きを書いたのは一か月も前のことなのになぁ・・・。 投稿が遅れてすみません。6月18日のお話です。   今日は何となく、虫がいないか探していたらシラホシカミキリを採り逃したので虫網もってリベンジです。   家を出てすぐ、謎の黒い影が、、、  ミヤマカラスアゲハ(春型)♀ おぉ!!ぼ、ぼろい、、、。 けど♀だったのでうれしい。庭のキハダで幼虫を育てようかと思ったが、リリース。   モンキチョウやタテハチョウの舞うブルーベリー畑の片隅で見つけた昆虫。  コアオハナムグリ・・・かな? 花粉にまみれて大変なことに。近くにビロードコガネもいましたが、黒が影に紛れてよくわからない写真になったので・・・。    ウラギンヒョウモン♂ こちらはめまぐるしく飛んでいました。一瞬ヒオドシチョウに見えたアカタテハも近くを飛んでいま...
  • 2016年07月08日 クワガタシーズン到来!
    クワガタシーズン到来!軽井沢でもクワガタの季節が到来しました。 クワガタの木に行くとコクワガタやスジクワガタ、カブトムシが毎日のように見られます。 と、ある日、大きなクワガタを見つけました!こちら!  ノコギリクワガタ (体長65mm) どうです?このかっこいい形! こんなのめったに採れないですよ!軽井沢だとノコギリクワガタはミヤマクワガタ並みのレア虫ですから! ちなみにこのノコギリクワガタは某消防団の事務所の壁についていたものです。 皆さんも暗い所にポツンと立っている街頭まで行ってみればもしかしたらノコギリクワガタに会えるかも?(軽井沢だとノコギリクワガタは灯りに多く集まる傾向が見られます。)   さらにさらに、次回7月18日の昆虫クラブではなんと「クワガタを捕まえよう!」講座を行います! クワガタをとってみたい方、お子様にクワガタ体験をさせたい方には必見! ぜひ、下のURLか...
  • 2016年06月05日 第8回 軽井沢昆虫クラブ 小さな昆虫の世界
    第8回 軽井沢昆虫クラブ 小さな昆虫の世界軽井沢昆虫クラブの昆虫採集イベント『初夏の昆虫の秘密…内容:初夏に活動し、夏眠をとって、秋にまた出てくる、「夏枯れチョウ」』を行う予定でしたが、気温が既に高くなり、夏枯れしてしまった為「小さな昆虫の世界」に変更してイベントを行います。 皆さん、クワガタって、夏にならないといないと思っていませんか? 子供に聞かれてカブトムシやクワガタは夏にならないといないよ~なんて言ったらダメダメ!ちょっと恥ずかしいですよ。カブトムシは夏だけですがクワガタは越冬します!そうなんですね。クワガタは冬を越します。正確に試験したわけではありませんが1年では死にません。ですので、当クラブ(木こり部)では真冬にクワガタを捕まえることもあるんです。又、ふつうこの時期クワガタはまだ蛹か幼虫ですが、早く生まれてくるのもいます。そんな訳で、今日は朝から数えると10っ匹以上のクワガタを採集しました。4日前の朝はまだマイ...
  • 2016年05月14日 エゾヨツメが孵化しました!
    エゾヨツメが孵化しました!前回、ライトトラップでエゾヨツメが集まったので持ち帰ったところ、卵を産みました。 そして、「卵なんて1か月くらいかかるだろう...」なんて思っていたら、ある日、卵周辺に見たことのない幼虫が...  エゾヨツメの1齢幼虫(x3匹) 「なぬぅ~!もう孵化しただと~!」 大急ぎで散らかっている幼虫たちをシャーレの中に... 1匹だけだとこんな感じ。   エゾヨツメの幼虫 角みたいのがありますねぇ。それも5本! この角は、同じく春に出るイボタガだと7本あるそうです。   ふと思い出したのは発生源。卵をかき集めてある場所が...  幼虫の孵化 いた!いました!孵化している最中の幼虫!「かっわいぃ~」   ちなみに、エゾヨツメの食草はいろいろ。私は庭にあるコナラを餌ににしますが、クヌギやアカガシでもいいそうです。今後も進展があったらお伝えします! &n...
  • 2016年05月05日 第7回 軽井沢昆虫クラブ 普通種なのに珍しい?
    第7回 軽井沢昆虫クラブ 普通種なのに珍しい?2016年度 昆虫クラブ第7回 昆虫クラブ 普通種なのに珍しい?内容:チョウ(特にシジミチョウ)の異常型 こどもの日の昆虫クラブ、始まりました! 桜満開の空の下、蝶を追いかける子どもたち。部長の本日のテーマは「異常型を探そう」。普通のチョウより小さかったり模様が違ったりする種類だそうです。「捕まえた!」「あ〜なんだ。普通型かあ〜」とガッカリする部員たち…マニアックすぎるだろ〜!(◎_◎;)     午後は佐久まで遠征〜♪ イロハモミジの花の近くにたくさん虫がいるよ、という情報を得て来てみたら、ルリタテハやモンキチョウ、ベニシジミ、カミキリなどなどたくさん! 最年長部員の中島沙織さん 一歳半の最年少部員さん。 ライトトラップの準備完了! カエルの大合唱を聞きながら、虫を待ちます。今夜は月がないのでライ...
  • 2016年05月04日 春のライトトラップby 2016.5.4
    春のライトトラップby 2016.5.4第6回昆虫クラブになりました。 今回は参加者からの意見により開催日前日にライトトラップを実施したので多くの参加がありました。 私は、「春だったらイボタガとかオカモトトゲエダシャクとかが集まってくるかなぁ。」と思っていたのですが集まってきたのは...  エゾヨツメ♂ うわぁ!なんて美しいんだぁ! 「エゾヨツメも春先に出てくる蛾だったなぁ。でも僕はイボタガが見たいなぁ。」なんて思っていたら大きな蛾が襲来。そして墜落。 今度こそイボタガ...って、こいつは!  エゾヨツメ♀ こいつはデカい!さすがはメスとだけある。オスとは違って落ち着きがあるのでしばらくシャッターを切りまくる。  エゾヨツメ 上が♀。下が♂。 そこで羽を閉じないでくださいな...   他にも探しているとピョンと跳ねたので。  キリギリスの幼虫(1~2齢) 黒いけどかわいらしい。   キハラ...
  • 2016年05月01日 月刊むしに掲載されました。
    月刊むしに掲載されました。 ...
  • 2016年04月30日 本格的な春&蝶のシーズン到来‼
    本格的な春&蝶のシーズン到来‼すっかり冬の寒気も抜けて新芽の出てくる季節になりました。 前回の昆虫クラブでは雨のために虫が採れなかった、菜の花畑ならぬ「野の花畑」に昆虫採集に行くと・・・ 「白いシジミチョウのような蝶が飛んでいる。これはもしや白化異常型か?」と思って採ったら  分かりづらくてごめんなさい。左に映っているのは私の指です。 実はこの蝶、モンキチョウの小さくなってしまった異常型なんです。本当はスマホの半分くらいの大きさなんですが、この蝶はさらにその半分くらいの大きさです。 これも異常気象の影響か・・・?   さらに探索を続けているとこんな蝶も  コツバメ(♂) こちらは春限定。とっても速いので追いかけるのも一苦労。メスのほうが青いようです。  スギタニルリシジミ(♂) こちらも春限定。近縁種のルリシジミよりも早くから出てくる。メスは珍しい。  スギタニルリシジミ(♀) 珍し...
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?