軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
「エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。
全ての記事一覧
ツアー&イベント軽井沢昆虫クラブ活動第1回 2018年4月22日(日) 春の昆虫採集(主に蝶)軽井沢昆虫クラブ活動第1回 2018年4月22日(日) 春の昆虫採集(主に蝶)
昆虫クラブ第1回2018年4月22日(日)
春が来て昆虫たちが動き出します。これから10月まで、目標を追いかけま
ツアー&イベント軽井沢昆虫クラブ活動 2018年3月18日(日) クワガタの飼育教室軽井沢昆虫クラブ活動 2018年3月18日(日) クワガタの飼育教室
冬期昆虫クラブ2018年3月18日(日)
もう春休み入ったかな~くらいの頃、今年の初クラブは、虫の出る前にやります。
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記2018年 初採集 ~今シーズン初・今年初の越冬幼虫採集&材割り~あけましておめでとうございます。
と言いつつも2月です。あと4日でバレンタインも控えています。
昨年、冬用の防寒ジャケットがほしいと思って、私の採集着と同じ緑色のジャンパーを買った
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記2018年 軽井沢昆虫クラブ 虫の便り第12号部長の響太郎くんからのメッセージをお届けしま~す♪
皆さん、はじめまして、軽井沢昆虫クラブ部長の響太郎です。昆虫クラブでは、真剣に昆虫学を共に学びたい同志を募集しています。 三度の飯より虫が好きな子
お問い合わせ・申込フォーム2018年の会員募集が始まりました。皆様あけましておめでとうございます。2018年の活動部員募集が始まりました。お申し込みはこちらからお願いいたします。http://nature-club.publications.jp/product
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記憧れの福田晴男大先生と調査 冬のガチ昆 ホシミスジを探せ!12月になり今年の軽井沢昆虫クラブ活動もひと段落しました。充電期間の冬かと思いきや、結構忙しく勉強しています。突然ですが、憧れの大先生、福田晴男大先生とホシミスジを探すことになる。福田先生の著書「日本
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記出張昆虫クラブ! 名和昆虫研究所12月になり、来年以降の昆虫クラブ活動の視察に名和昆虫研究所へギフチヨウの展示を見に行きました。そこにはあったのは軽井沢町の隣町である佐久市で捕獲されたギフチョウの標本!それも香坂って軽井沢の隣地では
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記昆虫クラブ通信 ファーブルおじさん退社ファーブルおじさんこと井出勝久先生が本日2017年10月29日、佐久パラダ昆虫学習館の15年間の職務を果たし退社いたしました。
この場所は軽井沢から車で30分くらい、知識を深めるフィールドとそれを評
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第20回 軽井沢昆虫クラブ 飛べないカミキリ、コブヤハズを探せ!今回のキーワードは秋の枯葉に潜む虫たち場所は平尾山、佐久パラダ昆虫館を拠点に、飛べないカミキリを探します。今年最後の採集活動となる予定です。
残念ながら雨だけど昆虫少年たちはファーブル先生に会いたい
軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第19回 軽井沢昆虫クラブ アサギマダラ マーキング調査本日は昆虫クラブ活動日です。さぁ、アサギマダラマーキングに出発しまーす。
マーキングの方法を部長から説明みんな頑張ってね
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?