軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

全ての記事一覧

記事の一覧表示 | > タイムライン形式で表示

  • 信州里山トラスト「軽井沢」田植え~稲刈り体験2019
    ツアー&イベント信州里山トラスト「軽井沢」田植え~稲刈り体験2019軽井沢ネイチャークラブでは2019年も里山づくり田んぼ体験を計4回行います。 この場所は毎年7月に行われる塩沢村蛍めぐり祭の遊歩道沿いの水田です。 この場所で育った『蛍米』は蛍めぐり祭会場で配られ
  • 第28回 軽井沢昆虫クラブ ギフチョウを探せ
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第28回 軽井沢昆虫クラブ ギフチョウを探せ今日はこどもの日 軽井沢昆虫クラブでは今年も虫活を頑張っています。 午前中は初参加の部員もいることから昆虫道具の説明を高校生部長の響太郎が話しました。 みんなこれなんだかわかりますかー吸虫管 小
  • 軽井沢 昆虫クラブ2019スケジュール & 部員募集
    ニュース&インフォメーション軽井沢 昆虫クラブ2019スケジュール & 部員募集皆さん、はじめまして、軽井沢昆虫クラブ部長の響太郎です。   残念ながら今年と来年は大学受験前で開催日が不定期となります。LINEの昆虫クラブグループに参加するかSNSをこまめにチェック
  • 生物分類技能検定 小3で3級に合格!8歳での合格は、最年少タイ記録
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記生物分類技能検定 小3で3級に合格!8歳での合格は、最年少タイ記録クラブ2期生のS君が、昨年11月に東京青山大学で行われた生物分類技能検定3級試験を 小学校3年生で見事に合格!した。8歳での合格は、最年少タイ記録、いや〜立派。おめでとう〜!
  • 第27回 軽井沢昆虫クラブ 秋の昆虫採集 or 展翅纏足ワークショップ
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第27回 軽井沢昆虫クラブ 秋の昆虫採集 or 展翅纏足ワークショップ今年最後の昆虫クラブ。トンボとヒョウモンチョウ捕獲指令がでました。 初参加の5歳さんに、捕まえたチョウを網から出すときの持ち方と三角紙の使い方を教える4年生。先輩たちから教わったことを、年下の
  • 第26回 軽井沢昆虫クラブ 今年の秋分は昆虫採集へ
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第26回 軽井沢昆虫クラブ 今年の秋分は昆虫採集へ秋の昆虫クラブ、始まりました! アサギマダラ目撃!トンボ、ヒョウモンチョウなど、どんどん捕まえてます。田んぼではオニヤンマ、ギンヤンマも飛んでます! コウタが田んぼでオニヤンマ捕獲! 年中さんに虫
  • 第4回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2018 2泊3日
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第4回 軽井沢昆虫サマーキャンプ 2018 2泊3日昆虫サマーキャンプ1日目は、何と、ファーブルおじさんの秘密の場所へ! プロの指導で初日からいろんな昆虫が採れて、子どもたち大満足♪ 夜はライトトラップ&花火大会。2日目からは雨予報なので、初日はめいっ
  • 軽井沢昆虫クラブ番外編 ジャパン・スネーク・センター
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記軽井沢昆虫クラブ番外編 ジャパン・スネーク・センター昆虫クラブ番外編。本日は群馬県は藪塚のジャパン・スネーク・センターへ! 大蛇温室、毒ヘビ温室など、普段なかなか見られない見どころ満載です。蝮料理のお店では、厨房のおじさんが子どもたちに蛇を触らせてくれ
  • 第25回 軽井沢昆虫クラブ 海の日ですが山に行こう!
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第25回 軽井沢昆虫クラブ 海の日ですが山に行こう! 海の日の昆虫クラブ。初参加の子も多かったので、まずは基礎講座から。「昆虫採集に、虫かごは使いません」「ええ〜?」「蝶やトンボは三角紙という紙に入れ、甲虫類はピルケースに入れます」。ふふふ。いいね、
  • 軽井沢昆虫クラブ番外編@ソフィアの森
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記軽井沢昆虫クラブ番外編@ソフィアの森昆虫クラブ番外編@ソフィアの森。上智大学地球環境学研究室の大学院生のみなさんとの共同調査。あいにくの雨でしたが、高校生の部長以下、小学生の部員たちは精力的に朽木を割り、小枝を叩き、動物のフンをほじくり
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?