軽井沢町塩沢村から里山の楽しさを皆で発掘する「里山キャンパス」のサイトです。
エコミュージアム」塩沢村の内のあらゆる施設やイベント情報も発信しています。

全ての記事一覧

記事の一覧表示 | > タイムライン形式で表示

  • 5/20~ 田植え体験2017
    ツアー&イベント5/20~ 田植え体験2017蛍舞う里山での「オープンキャンパスプログラム」完全無農薬米、軽井沢「塩沢 蛍めぐり米」の田植え体験イベントを開催! (当日は、田植え体験の他、かまど炊きごはん体験も行う予定です)  
  • 早春昆虫採集 ~”ふっちー”を探せ!~
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記早春昆虫採集 ~”ふっちー”を探せ!~皆さんこんにちは。 題名には「早春」と書いてありますが軽井沢はまだ冬ですね。 前回の投稿からちょっとしてからややありまして。 カッコ良く言えば靱帯損傷、どんくさく言えば捻挫。 しかもそれを右足
  • 新春1発目! ウインターライトトラップ!(ボーズ)
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記新春1発目! ウインターライトトラップ!(ボーズ)新年あけましておめでとうございます。 今年も不定期更新しますのでこのブログを、そして今年は何があるか分からない昆虫クラブを、どうぞよろしくお願いします。 (今年の昆虫クラブについてのお問い合わせは
  • 冬の材割りシーズン到来‼
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記冬の材割りシーズン到来‼1か月ぶりです。皆さんこんにちは。 休日は12時間睡眠で朝の寒さをしのいでいる部長です。 今日は、そんな体を動かして冬の昆虫採集、木を割るので「材割り」と呼ばれる昆虫採集をしてきました。 &nb
  • 秋の昆虫in10/15
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記秋の昆虫in10/15秋になりました! 食欲の秋、運動の秋、昆虫も秋です。   私は昆虫クラブが終わったのでしばらくヒマになってます。(一緒に昆虫採集がしたい方は私のもとにご一報ください。) なので夏以来
  • 長雨の被害で収穫前の花豆が発芽しているのを確認しました。
    ニュース&インフォメーション長雨の被害で収穫前の花豆が発芽しているのを確認しました。事務局よりお知らせです。(各自のエリアで栽培している作物が被害にあっていないかを確認してください。) 皆さん、長雨ですね。 日本各地で様々な長雨対策がなされていることともいます。農家の皆さま、
  • 第12回 軽井沢昆虫クラブ 毎年恒例 昆虫クイズ!
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第12回 軽井沢昆虫クラブ 毎年恒例 昆虫クイズ!第12回 昆虫クラブ 毎年恒例 昆虫クイズ!(もちろん採集もやるよ!) 内容:天気が悪くなければ、アサギマダラを探しに旅に出よう 昆虫クラブ、始まりました! まずはミヤマカラスアゲハの幼虫観察から
  • 里山の穀物と古民家台所プロジェクト
    ニュース&インフォメーション里山の穀物と古民家台所プロジェクトもうご存知の方も多いと思うのですが、古民家のテナントである御厨さんが今年いっぱいで移転します。この先はどうなるの?なんて事をいろいろと聞かれるのですが、いま話せることを少しだけメモしておきます。 &
  • アサギマダラ遠征in上田市/岡の森
    ニュース&インフォメーションアサギマダラ遠征in上田市/岡の森えっと、更新が数か月遅れました。 まぁ、忙しかったので。   さて、アサギマダラが多く出てきて観察会も多く開かれるシーズンですが、 私はとある方のお誘いで上田にてアサギマダラのマーキ
  • 第11回 軽井沢昆虫クラブ 秋の昆虫 叩き出し!(叩き網)
    軽井沢昆虫クラブ_昆虫探索記第11回 軽井沢昆虫クラブ 秋の昆虫 叩き出し!(叩き網)  9月18日 (日) タイトル:秋の昆虫 叩き出し!(叩き網)内容:叩き網によって採れる各種甲虫 それとイベントタイトル叩き網ですが部長はタテハチョウやトンボを捕まえたいそうです。部
塩沢村のスローな文化の中で、あなたも自然を体験しませんか?